訪問看護事業

訪問看護事業

わたしたちの訪問看護で
「生きがいが持てる」「自分らしい生活が営める」
という気持ちで過ごせる地域づくりを目指します。

訪問看護とは

訪問看護とは、利用者さんのお宅に訪問して看護する在宅サービスのこと。医師の指示、連携により、治療や医療のサポートをしていきます。病気と生活の両面をみて、柔軟にケアを提供する訪問看護は「在宅ケアの要」とも言われています。かかりつけ医による「訪問看護指示書」等に基づいて、病院と同じような医療処置も行います。

訪問看護のサービス内容

病状観察や療養指導、リハビリテーション、服薬管理などが中心ですが、排泄援助や清潔ケアといった身辺ケアから、褥瘡予防や胃ろう管理といった医療的ケア、家族への介護指導や支援に至るまで、幅広く対応しています。
サービスは大きく分けて「介護保険制度による訪問看護」と「医療保険制度による訪問看護」があります。看護=観察し医療のサポートを行う、介護=日常生活がスムーズに行えるよう介助すること。看護と介護には、こんな違いがあります。

スタッフ

看護の専門職〈看護師、准看護師、保健師〉のほか、リハビリテーションの専門〈理学療法士、作業療法士など〉が伺うこともあります。

対象となる方

病院から退院した、高齢者のイメージが強いかもしれませんが、年配の方だけではありません。子どもから大人、高齢者、病気や障害を持たれた方や妊婦の方、訪問看護を必要とする全ての方が対象です。

サービス時間・訪問回数

介護保険と医療保険の2つのうち、どちらを使うかで変わってきます。介護保険の場合は、ケアプランに沿って20分、30分、1時間、1時間30分にわかれ、医療保険の場合は、30分から1時間30分程度です。
訪問頻度については、重症者の場合は毎日、あるいは日に数回のこともありますが、多くは1週間に1〜2回です。